Quantcast
Channel: 京都大学 大学院文学研究科・文学部
Browsing all 1114 articles
Browse latest View live

京都大学大学院文学研究科(アジア研究教育ユニット) 研究員(特別教育研究)募集要領

京都大学大学院文学研究科(アジア研究教育ユニット) 研究員(特別教育研究)募集要領 京都大学大学院文学研究科(アジア研究教育ユニット)では、下記の要領で、研究員(特別教育研究)を募集する。ASEAN地域・東アジア・南アジアをはじめとする世界各地の大学・研究機関の研究者と連携して、総合的なアジア研究を創成する事業に意欲をもつ次世代研究者の応募を期待する。 1.研究員名称と募集員数...

View Article


2012年度の授業

日本哲学史研究室ホーム 講  義 教官 藤田正勝 種別 講義 学部(2回生以上) 曜日・時限 通年 金・5 教室 文学部新館 第6講義室 *教室が上記に変更となりましたのでご注意下さい 題目 日本哲学史講義 概要・目的 日本哲学史研究の意義について考察するとともに、日本哲学史上論じられてきた主要問題について概観し、検討を加える。 内容...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本学術振興会平成26年度採用分海外特別研究員募集の〆切について

京都大学大学院文学研究科から日本学術振興会平成26年度採用分海外特別研究員を申請する方は下記の〆切日までに京都大学大学院文学研究科総務掛へ申請書類をご提出願います。 〆切 : 平成25年4月16日(火) 電子申請システムでの提出後、プリントアウトしたものを2部、文学研究科総務掛へ提出して下さい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本学術振興会平成26年度採用分特別研究員RPD募集の〆切について

京都大学大学院文学研究科から日本学術振興会平成26年度採用分特別研究員RPDを申請する方は下記の〆切日までに京都大学大学院文学研究科総務掛へ申請書類をご提出願います。 〆切 : 平成25年4月15日(月) [提出書類] 「募集要項」11の(3)①,②に定める所定の提出書類 (「募集要項」11の(4)①の提出方法によること。) 申請書1~4ページの写しを2部...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本学術振興会平成26年度採用分特別研究員PD,DC2,DC1募集の〆切について

京都大学大学院文学研究科から日本学術振興会平成26年度採用分特別研究員PD,DC2,DC1を申請する方は下記の〆切日までに京都大学大学院文学研究科総務掛へ申請書類をご提出願います。 〆切 : 5月7日(火) 〆切厳守 [提出書類] 「募集要項」10の(3)①,②に定める所定の提出書類 (「募集要項」10の(4)①の提出方法によること。) 申請書1,2ページの写しを2部...

View Article


山下孝輔

―業績― (1) 論文 1) 「後期ローマ帝国における農民逃亡と法形成」『西洋古代史研究』11、2011年、39~61頁。 (2) 書評 1) (書評)「Serena Connolly, Lives behind the Laws : The World of the Codex Hermogenianus, 2010」『史林』95‐4、2012年、687~692頁。 (3) 学会・研究会報告...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

主要刊行物-上原麻有子-

論文 « « La langue philosophique » de Nishida Kitarô : la traduction et l’interprétation » Revue d’Ėtudes japonaises du CEEJA Benkyô-kai No 2, 2006,Centre Européen d’Ėtudes Japonaises d’Alsace....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

哲学のヒント

藤田正勝著 『哲学のヒント』 2013 岩波書店 <目 次> 序章 「対話」としての哲学 第1章 生—「よく生きる」とは 第2章 私—「有る私」と「無い私」 第3章 死—虚無へのまなざし 第4章 実在—「もの」と「こと」 第5章 経験—生の「脈動」に触れる 第6章 言葉—「こと」の世界を切り開くもの 第7章 美—芸術は何のために 第8章 型—自然の美、行為の美 あとがき...

View Article


谷口良生

―業績― (1) 学会・研究会報告 1) 「フランス第三共和政における代議員議員選挙の研究―二つの投票形態と候補者選択の過程―」近代社会史研究会、京都大学、2011年10月。 2) 「フランス第三共和政における代議員議員選挙―投票形態と候補者選択の過程―」フランス革命研究会、一橋大学、2012年6月。 3)...

View Article


福元健之

―業績― (1) 書評 1) 阿部拓児、西山喬貴、福元健之、南雲泰輔(共著)「書評 田中きく代、中井義明、朝治啓三、高橋秀寿編著『境界域からみる西洋世界』」『史林』第95巻第6号、2012年、pp. 100-106 2) 大窪一也、住友一木、福元健之、増永理考(共著)「書評 A. Janku, G. J. Schenk, and F. Mauelshagen (eds.), Historical...

View Article

sll-new_page

2013年度 研究室名簿 【教授】 佐藤 昭裕(スラブ言語学) 1982年以来文学部の言語学講座、言語科学講座に所属していたが、開設とともにスラブ専修の担当教授となる。現在では、中世スラブ語、特に11世紀から13世紀にかけてのロシア文章語の歴史とその過程における古教会スラブ語の影響が研究の中心である。主著に『中世スラブ語研究―『過ぎし年月の物語』の言語と古教会スラブ語―』(京都大学文学研究科...

View Article

sll-new_page

2013年度 開講授業 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 1 2 佐藤昭裕 特殊講義(学・院) 「古教会スラブ語研究」 佐藤昭裕 演習(学・院) 「ポーランド文学演習」 佐藤昭裕 講読(学) 「ロシア文学講読」 3 服部文昭 特殊講義(学・院) 「ロシア語学の諸問題」 Bogna Sasaki 語学(学・院) 「ポーランド語初級 II」 Svetlana Vinogradova 外国人実習(学・院)...

View Article

International Workshop The Ontology of Asian Philosophy

International Workshop The Ontology of Asian Philosophy – Perspectives from Buddhist Studies and Analytic Philosophy April 13 & 14 10:00-18:00 at Main Conference Room, West Wing 2F, Omiya Campus,...

View Article


杉本陽奈子

―業績― (1) 論文 1) 「古典期アテナイの職人に関する一考察」『西洋古代史研究』11、2011年、15-37頁。 (2) 書評・紹介 1) 「ロビン・オズボン著(佐藤昇訳)『ギリシアの古代―歴史はどのように創られるか?―』」『史林』94-6、2011年、110-111頁。 (3) 学会・研究会報告 1) 「古典期アテナイにおける海上交易商人」属州研究会、同志社大学、2012年4月。...

View Article

安平弦司

―業績― (1) 書評 1) 「書評 Christine Kooi, Calvinists and Catholics during Holland’s Golden Age: Heretics and Idolaters」『史林』第96巻第2号、2013年、114-120頁。 前のページへ戻る

View Article


優秀な課程博士論文の出版助成制度

平成25年度総長裁量経費を得る予測のもとに、京都大学文学研究科における優秀な課程博士論文の出版助成事業を行うことになりました。これは、過去5年間に課程博士論文として審査された論文を対象に公募・審査のうえ、最も優れたもの数点を選んで出版助成を行うものです。文学研究科博士後期課程を修了された若い研究者の皆さんには奮って応募してくださることを願います。 記 1.公募対象:...

View Article

2013哲学購読・課題

トップページへ戻る 哲学講読・課題 2013年4月8 日 今年度の哲学講読にご参加の方へ 出口先生からレポート課題が出ておりますので、ダウンロードしてご確認ください。 提出日は、出口先生の担当の最初の授業です。注意して指示通りに提出してください。【2013講読課題】

View Article


2013年度 講義題目

※ 2012年度の講義題目はこちら     2013年度  講義題目 特殊講義 氣多雅子 火4 西田哲学と現代思想 [授業の概要・目的]   西田幾多郎の思想が現代の宗教哲学的課題を考察する上でどのような意義をもつかということを、多様な角度から明らかにしたい。 [授業計画と内容]...

View Article

CAPEレクチャー ジャン・ガイヨン教授(パリ大学(ソルボンヌ))講演会

CAPEレクチャー ジャン・ガイヨン教授(パリ大学(ソルボンヌ))講演会 Jean Gayon (professeur, Université Paris I-Panthéon-Sorbonne, Institut d’histoire et de philosophie des sciences et des techniques) 2013年4月9日4時半~ 京都大学文学部校舎一階会議室...

View Article

CAPE 台日生物学哲学ワークショップ

CAPE Taiwan-Japan Philosophy of Biology Workshop CAPE 台日生物学哲学ワークショップ Date : March 15 (Fri.), 2013 Place: Kyoto University, Graduate School of Letters (京都大学文学研究科) Lecture Room 1 (第一講義室)...

View Article
Browsing all 1114 articles
Browse latest View live