2026年度文学研究科修士課程夏期募集要項 公開のお知らせ
2026年度入学の京都大学大学院文学研究科修士課程(思想文化学専攻・行動文化学専攻)夏期募集要項および京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻学生募集要項を公開しました。 詳細は以下のページをご覧ください。 修士課程 入学案内
View Article第18回次世代グローバルワークショップ(2025/9/26-9/28)開催のお知らせ
京都大学アジア研究教育ユニットでは、第18回次世代グローバルワークショップを開催します。 ワークショップは、若手研究者が自身の研究成果を英語で発表し、国際的に活躍する研究者からフィードバックを受ける貴重な機会を提供することを目的として、2008年より毎年開催しております。2025年度は「Visual Media in a Post-Growth Era...
View Article5月19日開催:「イラン系アメリカ人ディアスポラのアイデンティティ」(ドキュメンタリー上映と講演会)
京都大学文学研究科にて、ディアスポラ研究で優れた業績のあるPersis...
View Article7月12日開催:公開講演会「西田幾多郎の「場所」の論理」
京都大学文学研究科にて、科研費基盤B「京都学派における論理の総合的研究と国際的研究基盤の構築」主催の第1回公開講演会を開催いたします。講演は日本語で行われますが、英語話者には英語講演原稿が配布されます。また、質疑応答には通訳が付きます。皆様のご参加をお待ちしております。 日時 7月12日(土)16:00〜18:00 講演者 藤田正勝先生(京都大学名誉教授) 題目 「西田幾多郎の「場所」の論理」...
View Article伊藤憲二 教授(科学哲学科学史専修)が「第19回日本科学史学会学術賞」を受賞しました
受賞名:日本科学史学会学術賞受賞者:伊藤 憲二(いとう けんじ)教授(科学哲学科学史専修)研究業績:『励起――仁科芳雄と日本の現代物理学』上・下、みすず書房、2023年関連リンク:日本科学史学会ウェブサイト
View Articleオンライン⼤学院進学説明会(国際連携⽂化越境専攻)開催のお知らせ 【7/18(金)】
国際連携⽂化越境専攻の進学説明会をオンラインで開催します。学年、学部を問わず、どなたでも参加できますので、皆様の参加をお待ちしています。 日時:【第1回】2025年7⽉18⽇(⾦)12:00〜13:00...
View Article秦 皖梅氏(京都大学人文学連携研究者)が「一般社団法人 電気学会 令和6年 優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)」を受賞しました
受賞名:優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)受賞者:秦 皖梅(シン カンバイ)氏(科学哲学科学史専修)発表論文タイトル:「八木秀次と電気学会:論文、研究、そして学会の在り方をめぐる論争」関連リンク:一般社団法人 電気学会ウェブサイト
View Article東アジア「間文化」第25回研究会のご案内
第25回目の研究会を、下記の内容にて開催いたします。 日時 2025年7月14日(月) 12:45~14:45 開催地 筒井研究室(文学部棟・4階) 内容 1 万国人物図プロジェクト企画(図録刊行、論文集刊行)の準備とスケジュールについて 2 今後のプロジェクト計画について(ワークショップ、共同研究)について 3 その他 ※今回の研究会は、幹事の4人を中心に開催します。...
View Article京大以文会規約
第一章 総則 第一条 本会は京大以文会と称し、会員相互の交流と親睦を図るとともに、京都大学文学部・文学研究科の発展に資することを目的とする。 第二条 本会は本部を京都大学文学部・文学研究科内におく。 第二章 会員 第三条 左の者を会員とする。 一、京都大学文学部卒業生ならびに文学研究科の課程を修了した者。 二、京都大学文学部・文学研究科学生。 三、京都大学文学部・文学研究科教員ならびに元教員。...
View Article