京大以文会東京支部規約
第1章 総 則 第1条 (名称・目的) 京大以文会東京支部(以下、「本支部」)は、京大以文会(以下、「本部」)の支部として会員相互の交流と親睦を図るとともに、京都大学文学部・文学研究科(以下、「文学部・文学研究科」)の発展に資することを目的とする。 第2章 会 員 第2条 (会員) 本支部は、以下の者を会員とする。...
View Article文学研究科社会学専修大学院説明会の開催について
下記の要領で、京都大学文学研究科社会学専修の大学院説明会を開催します。興味のある方は奮ってご参加下さい。 参加希望者は、4/24 までに以下リンク先のフォームにメールアドレス、所属等、氏名を記入して下さい。 オンラインで参加希望の人には、日程が近づきましたら、Zoom...
View Article令和6年度卓越した課程博士論文の出版助成制度による成果が刊行されました
令和6年度京都大学大学院文学研究科の『卓越した課程博士論文の出版助成制度』へ応募があった博士(文学)学位論文から、選考を経て、下記の7冊の書物が刊行されました。 福田耕佑『ニコス・カザンザキス研究―ギリシア・ナショナリズムの構造と処方箋としての文学・哲学』松籟社、2024年9月15日刊、413頁...
View Articleプログラミング相談室 開室のお知らせ
文学研究科・人文知連携拠点では、人文学における情報技術の活用をサポートする活動を行っています。 今年度も、プログラミング初心者を対象とした「プログラミング相談室」を開室します(木曜日隔週,於ぶんこも)。文学部・文学研究科でプログラミングを始めたい方を対象に、ソフトウェアのインストールなどの環境構築や、データ分析の困りごとなどを拠点教員がサポートします。...
View Article思想文化学系大学院入試説明会(オンライン)の開催のお知らせ
京都大学文学研究科 思想文化学系大学院入試説明会をオンラインで開催します。関心のある方は是非御参加ください 開催日 2025年5⽉10⽇(土) 開催方法 オンライン形式 参加申請フォーム 以下のフォームで参加申し込みを受け付けています。(2025年5月7日締切) https://forms.gle/xq4mp9WUWY5so6Si6 概要 説明会日程予定(各専修の説明会の時間は約1時間) 9時...
View Article京大以文会奈良支部 2025年度「春の集い」のご案内
「京大以文会」は、京都大学文学部と大学院文学研究科の卒業生・修了生・教員・在学生が所属する同窓会であり、「奈良支部」は以文会に5つある支部の1つです。...
View Article2026年度文学研究科修士課程夏期募集要項 公開のお知らせ
2026年度入学の京都大学大学院文学研究科修士課程(思想文化学専攻・行動文化学専攻)夏期募集要項および京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻学生募集要項を公開しました。 詳細は以下のページをご覧ください。 修士課程 入学案内
View Article第18回次世代グローバルワークショップ(2025/9/26-9/28)開催のお知らせ
京都大学アジア研究教育ユニットでは、第18回次世代グローバルワークショップを開催します。 ワークショップは、若手研究者が自身の研究成果を英語で発表し、国際的に活躍する研究者からフィードバックを受ける貴重な機会を提供することを目的として、2008年より毎年開催しております。2025年度は「Visual Media in a Post-Growth Era...
View Article5月19日開催:「イラン系アメリカ人ディアスポラのアイデンティティ」(ドキュメンタリー上映と講演会)
京都大学文学研究科にて、ディアスポラ研究で優れた業績のあるPersis...
View Article7月12日開催:公開講演会「西田幾多郎の「場所」の論理」
京都大学文学研究科にて、科研費基盤B「京都学派における論理の総合的研究と国際的研究基盤の構築」主催の第1回公開講演会を開催いたします。講演は日本語で行われますが、英語話者には英語講演原稿が配布されます。また、質疑応答には通訳が付きます。皆様のご参加をお待ちしております。 日時 7月12日(土)16:00〜18:00 講演者 藤田正勝先生(京都大学名誉教授) 題目 「西田幾多郎の「場所」の論理」...
View Article