Quantcast
Channel: 京都大学 大学院文学研究科・文学部
Browsing all 1119 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

米家泰作

准教授 Taisaku Komeie komeie.taisaku.8s[at]Kyoto-u.ac.jp ( [at]を@に変えてください)   専門分野/研究課題/キーワード 歴史地理学 / 近世・近代日本の環境とコロニアリズムの歴史地理 / 山村,焼畑,環境,ツーリズム,心象地理 現在の研究テーマ・関心...

View Article


田中和子

View Article


石川義孝

View Article

水野一晴

View Article

セミナー“Plural Diversities and the Politics of Encounter in the Global City”を開催します。

  セミナー“Plural Diversities and the Politics of Encounter in the Global City”を開催します。 日時:2017年1月30日(水) 16:30-18:00 場所:文学研究科地下大会議室   詳しくはこちらをご覧下さい。

View Article


2016年度第5回親密圏/公共圏セミナーを開催いたします.

2016年度第5回親密圏/公共圏セミナーを開催いたします。 詳しくはこちらをご覧下さい。 Prof. Roland Pfefferkorn (Sociology, Strasbourg University) December 19(Monday) 14:45-16:15 “Contemporary Sociology in France” Venue: conference hall,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年3月16日 大学院進学説明会

2017年3月16日(木) 14:00-17:00 場所:京都大学文学部第七講義室 お問い合わせ先:京都大学文学研究科教務掛 075-753-2710

View Article

所蔵資料

2017-2-10 目録類 「古地図目録(京都帝国大学地理学教室所蔵)」京都帝国大学文学部地理学教室編(1934)『地理論叢』第三輯、351-358頁、同(1934)第五輯、219-223頁、同(1937)第九輯、263-276頁。 京都大学大学院文学研究科地理学教室編(1998)『京都大学大学院文学研究科地理学教室関係古地図目録』京都大学大学院文学研究科地理学教室、全40頁。...

View Article


その他の制作物

2017-2-10 タマヤ計測システム株式会社(2016)『玉屋商店 2017 カレンダー』 (地理学教室所蔵の理化学機器が掲載されています。2月「高度付プリズマチックコンパス(英国製)」;6月「小型バーニア読みトランシット(独国製)」;12月「製図・測量機器8点」) 絵葉書(2013)...

View Article


中国語学中国文学専修主催  『座談会:東アジア漢文学研究の現在と未来』

中国語学中国文学専修主催『座談会:東アジア漢文学研究の現在と未来』を開催致します。 日時:2月14日(火)1時〜 場所:文学研究科第4講義室 一、 第一部「修論発表」 黃詩琦(京都大学大学院M2) 「高橋和巳與《文心雕龍》研究」 趙偵宇(京都大学大学院M2) 「公安三袁、周作人關係論再探」 二、 第二部「講演及び座談会」 張伯偉(南京大学文学院教授、南京大学域外漢籍研究所所長)...

View Article

保護中: 2017年度授業概要

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年3月25日(土)講演会「ロシア聖人物語の世界とその現代文化への広がり」

                                              講演会 「ロシア聖人物語の世界とその現代文化への広がり」のご案内 日時: 2017年3月25日(土)14:00-17:00 場所: 京都大学総合人間学部1階、1102講義室 講演題目 ● タチアーナ・ルーディ (ロシア文学研究所): 中世ロシア聖人伝のタイポロジー Татьяна Робертовна...

View Article

言語学専修主催講演会「 Linguistic Spring in Kyoto 」を開催します。

言語学専修主催講演会 「Linguistic Spring in Kyoto 」を開催します。 日時: 2017年3月28日(火)14:00-18:00 場所: 文学研究科新館2F第4講義室 詳しくはこちらをご覧ください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

米家泰作

准教授 Taisaku Komeie komeie.taisaku.8s[at]Kyoto-u.ac.jp ( [at]を@に変えてください)   専門分野/研究課題/キーワード 歴史地理学 / 近世・近代日本の環境とコロニアリズムの歴史地理 / 山村,焼畑,環境,ツーリズム,心象地理 現在の研究テーマ・関心...

View Article

Jim Anderson 教授主催[First Kyoto Workshop on Evolutionary Thanatology]

Jim Anderson 教授主催[First Kyoto Workshop on Evolutionary Thanatology]が開催されます。 日時:2017年3月24日(金) 9時30分~ 場所:京都大学吉田泉殿 講演者:HPをご参照ください。   参加希望者は、3/23(木)までに、下記の情報を...

View Article


香港城市大学中文及歴史学系において、第五回東アジア人文研究ワークショップが開催されました。

2017年3月14日~18日に、香港城市大学中文及歴史学系において、第五回東アジア人文研究ワークショップが開催され、京都大学文学研究科の中国語学中国文学専修、中国哲学史専修、地理学専修、社会学専修の大学院生10名(および共同研究者1名)、ならびに木津祐子教授、田中和子教授が参加しました。...

View Article

平成29年度研究科横断型教育プログラムについて

京都大学では、大学院生の皆さんが新たなブレイクスルーを生むきっかけとなることを期待して、「研究科横断型教育プログラム」を開講しています。詳しくは平成29年度研究科横断型教育プログラムを御覧ください。

View Article


2017年度 講義題目

 ※ 2016年度の講義題目はこちら 2017年度 講義題目 特殊講義 氣多雅子 前期火4 京都学派の宗教哲学 [授業の概要・目的]京都学派の哲学の展開のなかで、「宗教哲学」がどのような仕方で、どのようなものとして形成されてきたかということを明らかにするとともに、その「宗教哲学」の独自性を解明してみたい。...

View Article

Courses 2017

2017年度前期 Mon Tue Wed Thu Fri 8:45-10:15 ギリシア語4時間コース (広川直幸講師) ラテン語2時間コース (勝又泰洋講師) ギリシア語4時間コース (広川直幸講師) 10:30-12:00 ラテン語4時間コース (佐藤義尚講師) 講読 Xenophon Anabasis (山下修一講師) ラテン語4時間コース (佐藤義尚講師) 13:00-14:30 演習...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特別講演会開催のご案内

John Woods 教授講演会...

View Article
Browsing all 1119 articles
Browse latest View live