Quantcast
Channel: 京都大学 大学院文学研究科・文学部
Viewing all 1099 articles
Browse latest View live

ワークショップ「20世紀の労働とシティズンシップ」京都大学=ハイデルベルク大学DAAD/JSPSプロジェクト 「グローバル化する現在の中のもつれた過去―ジェンダー、労働、シティズンシップ」 」 を開催いたします。

$
0
0

ワークショップ「20世紀の労働とシティズンシップ」(京都大学=ハイデルベルク大学DAAD/JSPSプロジェクト「グローバル化する現在の中のもつれた過去― ジェンダー、労働、シティズンシップ」を開催いたします。

 

詳しくはこちらをご覧ください。


卓越した課程博士論文の出版助成制度

$
0
0

平成29年度総長裁量経費を得る予測のもとに、京都大学文学研究科における卓越した課程博士論文の出版助成事業を行います。

これは、過去5年間に課程博士論文として審査された論文を対象に公募・審査のうえ、最も優れたもの数点を選んで出版助成を行うものです。

文学研究科博士後期課程を修了された若い研究者の皆さんには奮って応募してくださることを願います。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

2017年度派遣説明会・2016年度派遣報告会開催(4/27(木)

$
0
0
2017年度派遣説明会および2016年度派遣報告会を、下記のように開催します。
みなさまの参加をお待ちしております。

日時: 4月27日(木)

派遣説明会: 12:00~12:55

派遣報告会: 13:00~14:00

場所: 文学部地下大会議室


詳しくは、こちらをご覧ください。

藤田風花

$
0
0
―業績―

(*は査読有り)

 (1) 書評
1) *笈川侑也、纓田宗紀、藤田風花、増永菜生「書評:服部良久編『コミュニケーションから読む中近世ヨーロッパ史―紛争と秩序のタペストリー―』ミネルヴァ書房、2015年」『史林』100、2017年(2号に掲載決定)。
(2) 学会・研究会報告
1) 藤田風花「ヴェネツィア領キュプロスにおけるギリシア正教とカトリック」イタリア中近世史研究会(奈良女子大学)、奈良、2016年8月。
  2)  *藤田風花「対抗宗教改革期における東地中海の正教徒―ヴェネツィア領キュプロスを中心に」第20回東方キリスト教圏研究会例会(京都大学)、京都、2017年2月。
3) Fuka, FUJITA, “The Status of Greeks in the Counter-Reformation: Catholic and Orthodox Coexistence in Venetian Cyprus”, Research Showcase in Medieval Studies (Tokyo, Japan), March, 2017.

BBCの自然史のドキュメンタリー番組(4月21日放送予定)で、文学研究科地理学専修所蔵の絵葉書コレクションの画像が放映されます。

$
0
0

BBC制作の自然史ドキュメンタリー番組で、地理学教室所蔵絵葉書のうち吉野の桜を写した絵葉書4枚の画像が放映されることになりました。

番組名は、’Cherry Blossom: Springwatch in Japan’で、放送予定日は、本年4月21日です。
イギリス国内でのBBC2による限定放映です。

地理学教室所蔵の絵葉書(総数約1500枚)は、地図上で示した撮影地と絵葉書画像および書誌情報をリンクさせた形で、ビジュアルなデータベースとして、2017年1月より公開されています。多くは、20世紀前半頃の日本国内の名所旧跡の絵葉書ですが、自然景観や生活風景、自然災害の様子を生々しく伝えるものもあり、貴重な画像資料です。研究や教育に、広く活用していただけたらと願っております。

関心をお持ちの方は、こちらをご覧ください。

*地理学教室所蔵の絵葉書コレクション

http://arcg.is/2itv0q0

*コレクションの説明

http://www.arcgis.com/home/item.html?id=3625639d89454282b44c7eb899fc910f

 

地図は、マウスの操作で、拡大縮小ならびに移動が可能です。

絵葉書画像をクリックすると、拡大画像と書誌情報が出てきます。

コレクションの説明をご覧頂くと、データベース作成の経緯などが書かれています。

 

2017年

2016年度記事一覧

$
0
0

2017年度 開講授業

$
0
0

スラブ語学スラブ文学専修 平成29年度 時間割

1
 2
中村唯史
演習(学・院)
「発表ゼミ」
文(前期)
中村唯史
語学(学部/共通)
「ロシア語(初級)」
(後期)
中村唯史
特殊講義(学・院)
前期「ヨシフ・ブロツキー研究」
後期「近代ロシア文学・ソ連文化と研究の諸問題」 (前期・後期)
 3
服部文昭
特殊講義(学)
「ロシア語学の諸問題」
総人1304演(前期・後期)
伊藤順二
講読(学)
「ゲルツェン講読」
(前期・後期)
中村唯史
講読(学・院)
「ロシア文学講読」
(前期・後期)
スヴェトラーナ・ヴィノグラードヴァ
「ロシア語実習」(学)
(前期・後期)
服部文昭
演習(院)
前期「古教会スラブ語入門」
後期「中世ロシア文献演習」
(前期・後期)
 4
大平陽一
特殊講義(学・院)
「チェコ構造美学」
文(前期)

 

ヴァレリー・グレチコ 演習(学・院)「近現代ロシア文学分析」 (後期)

 服部文昭 講読(学) 「ロシア語リーディング基礎/実践」 (前期・後期) Bogna Sasaki
語学(学・院/共通)
「ポーランド語初級」
(通年)
中村唯史
演習(学・院)
「チェーホフ戯曲研究」
(前期・後期)
 5
小山哲
「ポーランド語講読」(学・院)
(前期)

 

中村唯史 演習(学・院)「発表ゼミ」 (後期)

中村唯史
講義(学)
「ロシア文学・文化概観」(前期・後期)
Bogna Sasaki
語学(学・院/共通)
「ポーランド語中級」
(前期・後期)

教室については、変更の可能性もあるので、随時KULASISで確認してください


平成28年度卓越した課程博士論文の出版助成制度による成果が刊行されました。

$
0
0

平成28年度京都大学総長裁量経費による「卓越した課程博士論文の出版助成事業」への応募があった平成23年4月から28年3月までの博士(文学)学位論文から、選考を経て、下記の4冊の書物が刊行されました。

金 宇大

『金工品から読む古代朝鮮と倭-新しい地域関係史へ』京都大学学術出版会、2017年3月31日刊、iv+411頁

高 誠晩

『<犠牲者>のポリティクス-済州4・3/沖縄/台湾2・28歴史清算をめぐる苦悩』京都大学学術出版会、2017年3月10日刊、v+258頁

小城拓理

『ロック倫理学の再生』晃洋書房、2017年2月28日刊、ix+177+10頁

塩野埼信也

『<アゼルバイジャン人>の創出-民族意識の形成とその基層』京都大学学術出版会、2017年3月31日刊、xiv+420頁

【2017年中国語学中国文学「中国語現地実習」参加者募集】

$
0
0

2017年中国語学中国文学「中国語現地実習」参加者募集をします。

参加希望者は、以下の募集要項を参照頂き申し込みをして下さい。

募集要項

ポスター

※応募の〆切は、5月11日(木)16時00分必着

提出先:文系学部校舎1階(建物番号7番)文学研究科国際交流推進室

大学院進学説明会(思想文化学)開催のお知らせ

$
0
0

思想文化学系では、本年度からの新しい試みとして、大学院進学説明会を開催することとなりました。学年、学部、学内外を問わず、どなたでも参加できます。皆様のお越しをお待ちしています。※事前の申し込みは必要ありません。

日時:2017年5月13日(土) 14:00〜17:00

場所:京都大学文学部 第1・2講義室 (吉田キャンパス文学部校舎)

【プログラム】

第1部 全体の説明
1.思想文化学系の魅力
2.各専修・教員の紹介
3.学生生活について
4.学生支援について
5.海外との交流について
6.修了後の進路について
7.入学者選抜試験について
8.質疑応答

 

第2部 各専修に分かれての説明

各専修にわかれて、選択可能な研究テーマ、修了後の進路、選抜試験に向けた勉強の方法など、より詳細な説明を行います。

 

シンポジウム「なぜ国際日本研究なのか」が開催されます。

$
0
0

シンポジウム「なぜ国際日本研究なのか」が開催されます。

詳しくはこちらをご覧ください。

教室のアルバム 2017年度

ジャン=リュック・ステンメッツ教授講演会(フランス文学専修)

$
0
0

下記のとおり講演会を開催します。
ジャン=リュック・ステンメッツ(ナント大学名誉教授)
「ボードレール、ランボー : 近代性の誤解=逆向」
日時:2017年5月13日(土)午後4時
場所:京都大学吉田キャンパス 文学部校舎 地下大会議室
共催:京都大学フランス語学フランス文学研究会、京都大学文学研究科フランス語学フランス文学研究室

この講演会はフランス語で行われます。通訳はありません。聴講は無料、事前申し込みも不要です。

Jean-Luc Steinmetz (Professeur émérite à l’Université de Nantes)
« Baudelaire, Rimbaud : le contresens de la modernité »
Le samedi 13 mai 2017 à 16h
Université de Kyoto, Campus de Yoshida,
Bâtiment de la Faculté des lettres, sous-sol, grande salle de réunion
Co-organisée par la Société d’études de langue et littérature françaises de l’Université de Kyoto et
par le Département de langue et littérature françaises de l’Université de Kyoto

Entrée libre. Sans traduction.

美学・芸術学 トップページ


美学・芸術学 教員

藤田風花

$
0
0
―業績―

(*は査読有り)

 (1) 書評
1) *笈川侑也、纓田宗紀、藤田風花、増永菜生「書評:服部良久編『コミュニケーションから読む中近世ヨーロッパ史―紛争と秩序のタペストリー―』ミネルヴァ書房、2015年」『史林』100、2017年(2号に掲載決定)。
(2) 学会・研究会報告
1) 藤田風花「ヴェネツィア領キュプロスにおけるギリシア正教とカトリック」イタリア中近世史研究会(奈良女子大学)、奈良、2016年8月。
  2)  *藤田風花「対抗宗教改革期における東地中海の正教徒―ヴェネツィア領キュプロスを中心に」第20回東方キリスト教圏研究会例会(京都大学)、京都、2017年2月。
3) Fuka, FUJITA, “The Status of Greeks in the Counter-Reformation: Catholic and Orthodox Coexistence in Venetian Cyprus”, Research Showcase in Medieval Studies (Tokyo, Japan), March, 2017.

BBCの自然史のドキュメンタリー番組(4月21日放送予定)で、文学研究科地理学専修所蔵の絵葉書コレクションの画像が放映されます。

$
0
0

BBC制作の自然史ドキュメンタリー番組で、地理学教室所蔵絵葉書のうち吉野の桜を写した絵葉書4枚の画像が放映されることになりました。

番組名は、’Cherry Blossom: Springwatch in Japan’で、放送予定日は、本年4月21日です。
イギリス国内でのBBC2による限定放映です。

地理学教室所蔵の絵葉書(総数約1500枚)は、地図上で示した撮影地と絵葉書画像および書誌情報をリンクさせた形で、ビジュアルなデータベースとして、2017年1月より公開されています。多くは、20世紀前半頃の日本国内の名所旧跡の絵葉書ですが、自然景観や生活風景、自然災害の様子を生々しく伝えるものもあり、貴重な画像資料です。研究や教育に、広く活用していただけたらと願っております。

関心をお持ちの方は、こちらをご覧ください。

*地理学教室所蔵の絵葉書コレクション

http://arcg.is/2itv0q0

*コレクションの説明

http://www.arcgis.com/home/item.html?id=3625639d89454282b44c7eb899fc910f

 

地図は、マウスの操作で、拡大縮小ならびに移動が可能です。

絵葉書画像をクリックすると、拡大画像と書誌情報が出てきます。

コレクションの説明をご覧頂くと、データベース作成の経緯などが書かれています。

 

2017年

吉川弘晃

$
0
0
―業績―

(*は査読有り)

 (1) 書評・紹介
1) *吉川弘晃「新刊紹介 田野大輔・柳原伸洋編著『教養のドイツ現代史』」『西洋史学』第263号(2017年6月刊行予定)掲載決定済。(依頼あり)
(2) 学会・研究会報告
1) 吉川弘晃「「いまここ」で海事史を語ることについて」、2014年度西洋史読書会例会(金澤周作編『海のイギリス史』昭和堂、2013年の書評会)、京都大学大学院文学研究科、2014年7月19日
  2) Hiroaki Yoshikawa, “From the Great War to Global Civil Wars: the Fate of Russian Prisoners of War in Germany in International Relationships after 1918”, 第四回歴史家ワークショップ “Research Showcase”、東京大学大学院経済学研究科、2016年11月30日。
3) Hiroaki Yoshikawa, “Rethinking World History from Kyoto: Suzuki Shigetaka’s studies of the British Empire”, 第五回歴史家ワークショップ ”Research Showcase”、京都大学大学院文学研究科、2017年3月17日。
Viewing all 1099 articles
Browse latest View live