Quantcast
Channel: 京都大学 大学院文学研究科・文学部
Browsing all 1119 articles
Browse latest View live

【みずほ銀行追加・9/14(月)9時〆切】オンラインキャリアガイダンスの開催について

学生各位 「オンラインキャリアガイダンス 2020」を以下のとおり開催します。 このガイダンスは文学部の先生方から推薦された様々な各企業で活躍中の卒業生が来られます。 先輩から少人数のグループ形式でお話を伺える貴重な場ということもあり、就職活動を始めるにあたって大変良い機会となります。 9月14日(月)9時まで以下のフォームにて受付けておりますので、奮ってお申し込みください。...

View Article


東アジア「間文化」研究会のご案内

これまで京都大学文学研究科では、東アジア研究をテーマに、復旦大学・香港城市大学と緊密な協力関係を築き、三学共同で様々な文物調査を行ってきました。その成果は、京都大学内の各機関が所蔵する「苗蛮図」を中心にした調査をもとに、『京都大学蔵苗図五種』(上海:商務印書館、10月刊行予定)として結実しています。...

View Article


論文題目一覧

スラブ専修学位論文リスト(2015-) ←クリックしてください

View Article

2021年度京都大学大学院文学研究科修士課程及び博士後期課程編入学生募集要項が発表になりました。

2021年度京都大学大学院文学研究科修士課程及び博士後期課程編入学生募集要項が発表になりました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 *募集要項・願書等の書式は、全てこのWEBサイトよりダウンロードして使用してください。

View Article

日本学術会議会員任命拒否について

報道されている通り、日本学術会議の第25期会員候補者として推薦された105名 のうち、6名が任命されませんでした。そしてその中に、本研究科キリスト教学専 修の芦名定道教授が含まれております。 明確な理由なく任命が拒否されるのは、日本学術会議の存立意義を否定するもの であり、学問全体の自立という見地からも、まことに由々しき事態であると考えま す。...

View Article


2021年ウィーン大学ウィンター・スクール授業料免除生募集【12月4(金)午後5時締切】

文学研究科・文学部では、京都大学・ウィーン大学戦略的パートナーシップ協定締結にともない、 ウィーン大学ウィンター・スクールの授業料免除生(1名)を募集します。 詳しくはこちらをご覧ください。

View Article

東アジア「間文化」第2回研究会のご案内

これまで、東アジア研究をテーマに、京都大学文学研究科は復旦大学・香港城市大学と緊密な協力関係を築き、三学共同で様々な文物調査を行ってきました。その成果を継承すべく、新たに研究会「東アジア「間文化」研究」を立ち上げ、9月23日に第1回の研究会を開催しました。 この度、下記の要領にて第2回の研究会を開催することとなりました。継続参加の方はもちろん、初めての方も気軽に参加していただけたらと存じます。...

View Article

第二回東アジア「間文化」研究会開催のお知らせ

第二回東アジア「間文化」研究会のご案内 これまで、東アジア研究をテーマに、京都大学文学研究科は復旦大学・香港城市大学と緊密な協力関係を築き、三学共同で様々な文物調査を行ってきました。その成果を継承すべく、新たに研究会「東アジア「間文化」研究」を立ち上げ、9月23日に第1回の研究会を開催しました。...

View Article


2020年度読史会大会中止のお知らせ

今年度の読史会大会は、運営委員会で検討いたしました結果、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、中止することとなりました。 主な理由としては下記の点があげられます。 ・京都大学では、後期の授業も全面的に対面形式で実施するのは難しい状況であること。 ・そのため、研究会目的での講義室利用が難しいこと。 ・オンライン開催も検討いたしましたが、年配の先生方の参加が難しいこと。...

View Article


オンライン大学院進学説明会(美学美術史学専修)のお知らせ

下記の要領で美学美術史学専修・大学院進学説明会を行います。 所属大学・学部・学年を問わずどなたでも歓迎ですので、奮ってご参加下さい。            記 日時 令和2年11月13日(金)午後6時15分~ 場所 Zoomによるオンライン開催 参加希望者は、下記アドレスに前日までにメールで参加申し込みを行ってください。 後日zoomのアドレス等をお知らせします。...

View Article

特定教員(イタリア語学イタリア文学)公募について(BANDO DI CONCORSO PUBBLICO)

特定教員(イタリア語学イタリア文学)公募をいたします。 詳しくは、下記ご案内をご覧ください。 ・特定教員(イタリア語学イタリア文学)公募(日本語)はこちら ・特定教員(イタリア語学イタリア文学)公募(イタリア語)はこちら

View Article

日本学術会議会員任命拒否について(教授会決議)

京都大学大学院文学研究科・文学部教授会は、宇佐美文理文学研究科長(文学部 長)の10月6日付け声明「日本学術会議会員任命拒否について」[1]をあらため て支持するとともに、日本学術会議の「第25期新規会員任命に関する要望書」[2] の趣旨に賛同します。       2020年10月15日 京都大学大学院文学研究科・文学部教授会決議 ___________________...

View Article

京都哲学会公開講演会のお知らせ

2020年度京都哲学会公開講演会を、下記の要領で開催いたします。 ふるってご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 日時: 11月3日(火)午後1時30分より 会場: 国際科学イノベーション棟5階会議室 *なお、会場の定員は48名で、当日は学内の規定に即した感染症対策を行う予定です。 また、ZOOMによるオンライン配信でもご視聴いただけます。 講演: (1)大塚...

View Article


令和2年度 京都大学国文学会の開催について

令和2年度 京都大学国文学会を下記の通りとりおこないます。 日時 11月28日(土)14:00開始・17:15ごろ終了予定 題目・発表者 一、研究発表会 ・『懐風藻』の侍宴応詔詩について  畑田 昌広 ・字音読みと和訓読み ―漢文訓読から今昔物語集へ―  李 競一 一、講演会(16:00ごろ開始予定) ・芥川と吹田川 ―伊勢物語古注の方法と背景―  山本 登朗...

View Article

日本学術会議会員任命問題に関する国立八大学文学部長会議からの要望について

私たちは、このたびの日本学術会議が推薦した会員105名のうち6名の任命が、政府によって拒否されるという事態に際して、同会議が令和2年10月2日付で内閣総理大臣に提出した「第25期新規会員任命に関する要望書」を全面的に支持し、そこで要望された、「①推薦した会員候補者が任命されない理由を説明いただきたい」、「②推薦した会員候補者のうち、任命されていない方について、速やかに任命していただきたい」、の2点の...

View Article


2020年度京都大学文学研究科・文学部公開シンポジウムのお知らせ

2020年度京都大学文学研究科・文学部公開シンポジウム デジタル人文学の世界へ...

View Article

「人文学の方法論」第一回研究会開催のお知らせ(日程変更)

人文知連携共同研究会「人文学の方法論」第一回研究会 『人文学と計量的研究手法』 日時 2020年12月13日 13:00-17:00 オンライン開催 参加無料・事前登録制 ※参加申込フォームにご記入のメールアドレス宛に、ZoomミーティングIDを前日にお送りします。 以下の参加申込フォームに登録をお願いします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

教室のアルバム 2020年度

高島市への実習旅行(2020年10月26日~27日) 地理学談話会 秋の談話会(オンラインOB交流会)(2020年11月7日) 高島市への実習旅行(2020年10月26日~27日) 高島市役所をはじめとして、調査先の皆様には大変お世話になりました。厚くお礼申し上げます。     コロナ禍の下、受講生全員での旅行は1泊のみに縮小して実施しました。初日に「大溝・白鬚...

View Article

東アジア「間文化」第3回研究会のご案内

晩秋の候、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。 この度の東アジア「間文化」第3回研究会は、復旦大学文史研究院からもご参加いただき、下記の要領で開催することとなりました。継続参加の方はもちろん、初めての方も気軽に参加していただけたらと存じます。 日時:11月26日(木) 14:00~16:30(京都) 13:00~15:30(上海) 14:00~14:05(13:00~13:05) 挨拶:田中...

View Article

第三回東アジア「間文化」研究会開催のお知らせ

第三回東アジア「間文化」研究会のご案内 晩秋の候、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。この度の東アジア「間文化」第3回研究会は、復旦大学文史研究院からもご参加いただき、下記の要領で開催することとなりました。継続参加の方はもちろん、初めての方も気軽に参加していただけたらと存じます。 日時:11月26日(木) 14:00~16:30(京都) 13:00~15:30(上海) 内容...

View Article
Browsing all 1119 articles
Browse latest View live