Quantcast
Channel: 京都大学 大学院文学研究科・文学部
Browsing all 1136 articles
Browse latest View live

2013年度教官・学生

2013年度教官・学生 教官   宇佐美 文理(教授)   井波 陵一(協力講座・人文科学研究所教授)   武田 時昌(協力講座・人文科学研究所教授)   船山 徹(協力講座・人文科学研究所教授)   古勝 隆一(協力講座・人文科学研究所准教授)   金 志玹(人間・環境学研究科准教授) 吉田 隆一(聴講生) 南田 潤(聴講生) 水島 卓也(聴講生) 村田 吉孝(聴講生) 大学院(博士後期課程)...

View Article


【案内】第6回次世代グローバルワークショップ・第1回KUASU国際会議 :2014/1/11-13(土-祝)

The 6th Next-Generation Global Workshop and 1st KUASU International Conference “Revisiting the Intimate and Public Spheres and the East-West Encounter” Click here to download the Poster (PDF file)...

View Article


日本学生支援機構大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」の申請について

このことについて、平成26年1月9日(木)より教務掛窓口で申請書等を交付します。 申請期間は、1月16日(木)~2月3日(月)です。 ※対象者は、大学院一種奨学生採用者で、貸与期間が平成26年3月に終了する者、 および貸与期間の終了が来年度以降であっても、平成26年3月末で辞退する者で、 業績が優秀と認められる者です。 (参考)掲示(PDF)    

View Article

2013年度春季「外国語特別講座」

2013年度春季「外国語特別講座」 ラインナップ 中国語 ①2月10日(月)②2月12日(水)③2月13日(木)④2月14日(金) 13時00~16時00 @第10演習室(総合研究2号館) 担当者:佐藤礼子(中国語学中国語文学) イタリア語 ①2月17日(月)②2月18日(火) 10時30~12時00 & 13時00~16時15 @第11演習室(総合研究2号館)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日韓若手西洋史研究者ワークショップ

日韓若手西洋史研究者ワークショップ (Japanese-Korean Joint Conference on Western History in Kyoto)の開催...

View Article


CAPEレクチャー:Prof. Yasuo DEGUCHI 講演会

CAPEレクチャー:Prof. Yasuo DEGUCHI 講演会 2013年12月24日(火)午後4時半〜6時 場所:京都大学アジア研究ユニット(KUASU)多目的室(旧文学部東館2階南西角) 講演者:Prof. Yasuo DEGUCHI (Kyoto University) タイトル:The Logic of Provision: Sānlùn Meets Non-classical...

View Article

CAPEレクチャー:Kevin Kelly講演会

CAPEレクチャー:Kevin Kelly講演会 日時:2013年12月26日(木)16:30~18:00 場所:京都大学文学部校舎1階会議室 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm (8番の建物です) 講演者: Prof. Kevin Kelly (Carnegie Melon University) タイトル:...

View Article

CAPEレクチャー:ProfProf. Javier Moscoso講演会

CAPEレクチャー:ProfProf. Javier Moscoso講演会 2014年1月8日(水)午後4時半〜6時 場所:京都大学総合研究棟2号館地下一階第9講義室 講演者:Prof. Javier Moscoso (Tje Institute of the Spanish National Research Council)...

View Article


CAPEワークショップ:A Workshop on Cultural Diversity and Moral Responsibility

CAPEワークショップ:A Workshop on Cultural Diversity and Moral Responsibility 下記の内容で,2014年1月25日(土)にCAPEイベントとして、Houston大学の哲学者・倫理学者Tamler Sommers教授をお招きし、A Workshop on Cultural Diversity and Moral...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西田幾多郎遺墨展

「西田幾多郎遺墨展――黙より出でて黙に帰す――」 2013年10月30日より 12月1日まで京都大学総合博物館において平成25年度秋期特別展として開催しました。...

View Article

(2/17 17時必着) 研究員(特別教育研究)公募 アジア研究教育ユニット

京都大学アジア研究教育ユニットでは、研究員(特別教育研究)を募集いたします。 応募締切は、平成26年2月17日(月)17:00必着です。 詳細は、公募要項をご覧ください。 応募用紙と履歴書はこちらからダウンロードしてください。

View Article

【公募】アジア研究教育ユニット(KUASU)研究員(特別教育研究)(2014/2/17〆)

アジア研究教育ユニット(KUASU)では、研究員(特別教育研究)を公募いたします。 応募締切は、平成26年(2014)2月17日(月)午後5時(日本時間)必着です。 詳細は、下記の募集要領を御覧ください。 また、応募用紙と履歴書は所定の様式を下記よりダウンロードしてご使用ください。 募集要項(PDF) 応募用紙(EXCEL) 履歴書(EXCEL)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シリーズ『変容する親密圏と公共圏』京都大学学術出版会

第1巻 落合恵美子 編『親密圏と公共圏の再編成――アジア近代からの問い――』 『親密圏と公共圏の再編成』 第2巻 落合恵美子・赤枝香奈子 編『アジア女性と親密性の労働』 『アジア女性と親密性の労働』 第3巻 中村俊春 編『絵画と私的世界の表象』 『絵画と私的世界の表象』 第4巻 松田素二・鄭根埴 編『コリアン・ディアスポラと東アジア社会』 『コリアン・ディアスポラと東アジア社会』 第5巻...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Series “The Intimate and the Public in Asian and Global Perspectives” BRILL

GCOE『親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点』の成果出版である英語シリーズがBrillから刊行開始します。 詳細はこちらをご覧ください。 Vol. 1 KOYAMA Shizuko Ryōsai Kenbo: The Educational Ideal of ‘Good Wife, Wise Mother’ in Modern Japan Ryōsai Kenbo Vol. 2...

View Article

平成26年度 大学院文学研究科入学試験第一次合格者受験番号

平成26年度 大学院文学研究科入学試験 第一次合格者受験番号 第二次試験注意事項

View Article


平成26年度文学研究科入学試験第二次合格者受験番号

・平成26年度文学研究科入学試験第二次試験合格者受験番号

View Article

2014年度授業概要

系共通 ○伊藤和行「科学史入門1」(講義)(前期 火2) 〔授業の概要・目的〕 科学とは時間や空間を超えた普遍的なものと考えられているが、人間の営みである以上、それが誕生し発展してきた過程は歴史的な文脈によって規定されている。本講義では科学とは何かという問題を歴史的視点から考察する。 前期は古代から17世紀学革命までを検討する。 〔授業計画と内容〕...

View Article


CAPE論理学レクチャー番外編

CAPE論理学レクチャー番外編 時間:2014年2月16日(日)13時~16時半 場所:京都大学文学部第六講義室 講師:矢田部俊介(JR西日本、京都大学文学部非常勤講師) テーマ:不完全性定理

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【案内】KUASUエラスムス研究員によるセミナー「都市移住と同郷団体の中日比較」:2014/3/7(金)

アジア研究教育ユニット、アジア親密圏/公共圏教育研究センターでは、下記の通り、KUASUの2013年度エラスムス研究員Zhao Yutingさんによるセミナーを開催します。 日時:3月7日(FRI) 15:00-17:00 場所:京都大学文学部新館5階L521 社会学共同研究室(Seminar Room L521, Graduate School of Letters, Kyoto...

View Article

CAPEワークショップ:若手研究者による国際ワークショップ「Action, Emotion, and Morality」

若手研究者による国際ワークショップ CAPE共催 「Action, Emotion, and Morality」 日時 : 2014年3月6日(木) 10:00-18:15 場所 : 京都大学文学部本館第6講義室 10:00 – 10:50 Michael Campbell (京都大学): 「間柄」and ‘Second Nature’: Two Sides of the Same Coin?...

View Article
Browsing all 1136 articles
Browse latest View live