髙木佐保さん(心理学専修博士後期課程3年)が平成29年度京都大学総長賞を受賞されました!
髙木佐保さん(心理学専修博士後期課程3年)が平成29年度京都大学総長賞を受賞されました。 髙木佐保さんは世界に先駆けてネコの認知実験を行う体制を整え、ネコが音を用いた推論を行うことやネコも偶発的記憶を持つことを明らかにしました。 これらの研究は、その新奇性が高く評価され、国際誌のエディターからプレスリリースに推薦されその結果、...
View Article卓越した課程博士論文の出版助成制度
平成30年度総長裁量経費を得る予測のもとに、京都大学文学研究科における卓越した課程博士論文の出版助成事業を行います。 これは、過去5年間に課程博士論文として審査された論文を対象に公募・審査のうえ、最も優れたもの数点を選んで出版助成を行うものです。 文学研究科博士後期課程を修了された若い研究者の皆さんには奮って応募してくださることを願います。 詳しくはこちらをご覧ください。
View Article社会学専修 大学院入試説明会
京都大学大学院文学研究科社会学専修の大学院の受験を考えているみなさまのための大学院入試説明会を開催します。 詳しくは社会学専修のページをご覧ください。
View Article【お知らせ】アジア研究教育ユニット 2018年度派遣説明会・2017年度派遣報告会開催(5/10)
アジア研究教育ユニット2018年度の派遣説明会および2017年度派遣報告会を、下記のように開催します。 皆様の参加をお待ちしております。 日時: 5月10日(木) 派遣説明会:12:00~12:55 派遣報告会:13:00~14:00 場所: 文学部地下大会議室 こちらのポスターもご覧ください。
View Article2017年度 記事一覧
2018年3月1日(木)―4日(日) エイゼンシュテイン監督生誕120周年企画「創造のためのアーカイヴ」(京都文化博物館)のお知らせ 2018年2月20日(火) アレクサンドル・エトキント氏公開講義の題目の変更について 2018年2月20日(火) アレクサンドル・エトキント氏公開講義「歪んだ喪:ソ連『雪どけ』期の文学と映画におけるスターリニズム」 ★報告をアップしました...
View Article2018年度 研究室名簿
●教員 専任 中村 唯史 協力(人間・環境研究科)服部 文昭 ●学振特別研究員 松下 隆志 ●博士課程 斎須 直人 中野 悠希 青山 忠申 ●修士課程 石川 侑希 王 琦琦 ダリヤ・ルイシコヴァ 深瀧 雄太 ●学部生 辻井 麻莉 牧 直利 天野 そよか 伊藤 夢紬 大谷 美結 山本 悠太朗 ●研究生 ニコライ・ヴォルコフ
View Article2018年5月8日(火) Leona Toker教授講演会のお知らせ
5月8日(火)16時30分~18時に、文学部英米文学研究室(吉田キャンパス内総合研究2号館1階東南角)で、エルサレム・ヘブライ大学のLeona Toker教授による、ホロコーストとソ連強制収容所の文学的表象に関する講義が開催されます(英語)。予約不要・入場無料です。 講師の紹介と、講演の要旨については、フライヤーをご覧ください。(←リンク)
View Articleロシア語学短期留学プログラム(ロシア連邦文部科学省・ロシア連邦交流庁主催)のお知らせ
ロシア語初級文法を修了した、30歳未満の学生を対象として、2018年8月27日(月)~9月27日(木)まで、モスクワのプーシキン大学で短期留学研修が実施されます。参加を希望される方は、募集案内を一読のうえ、それに従って、申請書を作成し(書式はこちら)、2018年4月30日(月)までに、指定の宛先へ、メール添付PDFファイルしたうえで提出してください。皆さんの積極的な参加を推奨します。
View Article2018年度 講義題目
※2017年度の講義題目はこちら 2018年度 講義題目 開講期・時限 講師 種別 題目・概要 前期火1 杉村靖彦 講義 宗教学A(講義) [授業の概要・目的]...
View Article大学院進学説明会(思想文化学)開催のお知らせ
大学院進学説明会(思想文化学)開催のお知らせ 思想文化学系では、以下の要領で大学院進学説明会を開催いたします。学年、学部、学内外を問わず、どなたでもご参加いただけます。事前の申し込みは必要ありません。 なお、思想文化学系では、本年度より、従来の入試に加えて、夏期入試も行うことになりましたが、それについてもこの機会にご説明いたします。 皆様のご参加をお待ちしています。 ・日時:...
View Article平成29年度卓越した課程博士論文の出版助成制度による成果が刊行されました
平成29年度京都大学総長裁量経費による「卓越した課程博士論文の出版助成事業」への応募があった平成24年4月から29年3月までの博士(文学)学位論文から選考を経て、下記の4冊の書物が刊行されました。 関本真乃 『後嵯峨院時代の物語の研究『石清水物語』『苔の衣』』和泉書房、2018年3月25日刊、x十240頁 鳥山定嗣...
View Article京都大学文学研究科・文学部相談室
相談室のご案内 今年度より、京都大学文学部・文学研究科の方のための相談室が開設されました。 文学部・文学研究科の皆さんが充実した学生生活や研究生活を送っていけるように、縁の下の力持ちとしてお役に立っていければと思っております。 相談内容 日々の生活の中での様々な困りごとや悩みについて、どんなことでもお話を伺います。...
View Article聴講生・科目等履修生を希望される方へ
聴講生・科目等履修生考査では、学力試問(筆頭試験)および面接を実施します。 学力試問では、科学哲学・科学史に関する英文の和訳を課します(1時間)。 大学院聴講生・科目等履修生:科学哲学および科学史の二問 学部聴講生:科学哲学あるいは科学史の一問 英文のレベルは、大学初年対象の教科書のレベルです。
View ArticleNational Taiwan University – Kyoto University Symposium on “Self”
4月22日、23日に百周年時計台記念館2階会議室IIIにて、国立台湾大学との合同シンポジウム「National Taiwan University – Kyoto University Symposium on “Self” 」を開催いたします。 詳しくは哲学研究室のホームページをご覧ください。...
View ArticleCourses 2018
2018年度前期 Mon Tue Wed Thu Fri 8:45-10:15 ギリシア語4時間コース (広川直幸講師) ラテン語2時間コース (勝又泰洋講師) ギリシア語4時間コース (広川直幸講師) 10:30-12:00 ラテン語4時間コース (佐藤義尚講師) 講読 Xenophon Anabasis (山下修一講師) ラテン語4時間コース (佐藤義尚講師) 13:00-14:30...
View Article平成31年度京都大学大学院文学研究科修士課程(思想文化学専攻・行動文化学専攻)夏期学生募集要項が発表になりました。
平成31年度京都大学大学院文学研究科修士課程(思想文化学専攻・行動文化学専攻)夏期学生募集要項が発表になりました。 募集要項・願書等の書式は、全てこのWEBサイトよりダウンロードして使用してください。
View Article大学院進学説明会(国際連携文化越境専攻)の開催のお知らせ
文学研究科に新しく設置した国際連携文化越境専攻の進学説明会を開催します。 学年、学部、学内外を問わず、どなたでも参加できます。 事前の申し込みは必要ありませんので、皆様の参加をお待ちしています。 日時:2018年5月26日(土)14:30~16:00 場所:文学部校舎地下大会議室 詳しくはウェブサイトよりご覧ください。
View Article