- 卒業論文(過去10年分)
平成24年 | 日清戦争黄海海戦における北洋艦隊の陣形について |
『摩謌止觀』・・・その理念と行法・・・ | |
阮大鋮排斥運動にみる復社構成員の自己意識 | |
劉向『列女伝』と後漢書『列女伝』に書かれた女性像の違いについて | |
平成23年 | 蒲寿庚と南海貿易 |
古代中国世界における医者の社会的地位の変遷 | |
官渡の戦いの戦法について | |
唐代の国際秩序と東アジア世界 | |
平成22年 | 唐末、成徳藩鎮における兵とその性格 |
日明貿易の終焉 | |
中国、明代の幇閑 | |
平成21年 | キリスト教主義教育と公教育の共存 |
湖南省成衣業 -「湖南商事習慣報告書の検討- |
|
宋代の市易法と呂恵 | |
フレグ・ウルス形成論-ジュチ家の観点から | |
煬帝と江都 | |
「漢奸」周佛海-その行動と影響からの評価 | |
乾隆十二年勅撰『欽定満洲祭神祭天典禮』について | |
19世紀後期新疆ムスリム反乱再考 ―ウルムチを視点として― |
|
ロシアにおける東洋認識-レフ・グミリョフの思想と生涯 | |
平成20年 | 嘉靖以前首輔伝楊廷和 |
仏典の漢文翻訳について | |
前漢初期の関中防衛政策 | |
『玉燭宝典』と『荊楚歳時記』 | |
蘇軾とその政治生活 | |
平成19年 | 後漢宦官と党人の関係 |
武則天像の構築について-新旧唐書における記述の比較- | |
『春秋』魯斉考 | |
清史稿の編纂について | |
後漢末における後漢王朝と軍閥の関係 | |
平成18年 | 明朝の滅亡と諸臣 |
唐における知育と「私学」 | |
清国留学生と日本人 | |
三仏斉とシュリーヴィジャヤ | |
中世東アジアにおけるマージナルマンの海域ルートについて | |
中国の楽器について | |
平成17年 | 武器としての弓 |
項燕からみた楚 -戦国末期におけるその社会と滅亡- | |
キャフタ条約以前におけるトゥシェート・ハン | |
中国における”女兵”の位置づけ | |
中国史における文物の果たした役割 | |
平成16年 | 北宋時代の黄河治水策を巡って |
安伽墓に見る中国におけるソグド人の生活 | |
両漢兵法考 | |
甘露元年及び宝鼎元年の呉の遷都 | |
明代漕運再考 -議復海運と其の背景について | |
永楽帝のモンゴリア親征 | |
中国北伐期における女兵の位置づけ-謝冰瑩の自伝に関する考察を通して- | |
元代、南坡の変 | |
大誥と洪武帝 | |
清末民国初期の日中関係の一面 大陸浪人を中心として | |
平成15年 | 宋代における陶瓷器の流通 |
中国明代の軍官 戚継光について | |
唐代の史学史における『史記』 | |
明初における正刑の中の死罪と律外の処刑との比較 | |
『六書故』について | |
春秋斉の対外政策 | |
論語と価値観 | |
北周の宗教政策について | |
壬申丁酉倭乱期の対馬に関する一考察 | |
近代広州における飲食業 |